農作業&酒造り
ストックのストック丸
どうも
君の名はを見てないんだけど
そろそろ罰当たりそう
ホンマです
今日は
和島の島崎という地区にある
島崎生産組合さんに
お邪魔してきました!
来て数十分で
記念撮影ww
そしてお花をもらったよ!
ここの生産組合さんは
この時期は
お花をつくっててね!
「ストック」という
お花だよーん
花言葉は
「思いやり」「大いなる愛」
「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
なんだって
言われたことない検定二級
優雅な印象と花のもちの
良さからフラワーアレンジメントによく
使われてんだってさ
なので今日は
雌型の巨人が
捕食してるシーンではないです
今日は
お花が綺麗に
咲くように
てっぺんのつぼみを
摘んで
栄養を全体に
行き渡るように
芽を摘んだのさぁ、、、
ハウスの中は温いので
すこし汗かいた((+_+))
ぽぽぽ、、、
ぽぽぽてなんや、、、、
地元の方々と
一緒に作業して
みんなでお茶飲むってのは
本当にほっこりだけど
自分は芸人なんだということを
忘れるよ!!!!
お米お酒の次は
お花ですぅ
あぁ
女子力女子力!!!!!
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
塩漬け君丸
どうも
平山浩行さんの
残り香でフランスパン
かじりたい
ホンマです
ちょっと前のドラマの
名前を失くした
女神ではまりました
平山さん
名前はあるけど
女神でもなんでもない
私と出会ってくれないかな、、、、
今日は先日漬けた
体菜さんを
もう一度
漬け直したよ!
寒過ぎてパニックだし
あんな量あったのに
半分以下になってて
パニックだし、、、
こうした昔ながらの
保存食とか
郷土料理に
触れられるのは
新鮮だしとっても嬉しい
保存料とか
余計なものは一切
入ってないからね
最&高だよね
そして
猛雄さんと文子さんと
お茶して、、、
見てコレ!!!!!
文子さんお手製の
ティッシュカバー!!!!
いただいちゃったの!!
ありがとうございます!!!
やばみ!!!!
かわいすぎ!!!!!!
尊敬するわぁ、、、
私チクチク系苦手やから
ほんとすげお、、、
この
コタツのシーツ?も!!
かっこよさお。。。。
文子さんはパッチワークの
先生してんだって!
今度習いに行こうかしら、、、
びっくりするくらい
ボケがない文面になってもうた、、、
切腹、、、、、
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
池浦さん最後の日丸
どうも
最近家で一人で
奇声あげるのが
楽しいです
誰か止めて下さい
ホンマです
今日は
池浦さん最終日でした!
休憩室での一枚!
仲良しよぉ
今日も粕を切ったり
ラベル貼りをしたり、、、
Mr高山とも
お別れかぁ(T_T)
池浦の美女も、、、
今度お鍋パーティするンゴね!!
たった一カ月間だったけど
お酒の奥深さを
知れたし
なにより
改めてお米ってすごいんだなぁって
勉強になった
職人さんの熱意は
どの分野でも素晴らしくて。。
「日本酒」は
日本の伝統的なお酒
私が言うのもなんだけど
若者の米離れ、
そして日本酒離れが
深刻化している中で
こうして
二つとも作る過程を
間近で触れられて
勉強できて、、、、
実際に体験してみて
思ったのは
浅はかだけど
やっぱりお米もお酒も
かっこいい!!
まじで超かっこいい!
せっかく日本人に
生まれたんだから
日本の文化
ジャパニーズカルチャーを
愛そうぜ!
今海外で日本酒めっちゃ
流行ってるみたいだしねぇ!
ただ作るだけってのは
誰でもできることで、
これから私は
これらの良さをPRせねば!!!
いろいろ
計画中です。
がんばります。
池浦さん、
一ヶ月間本当に
ありがとうございました。
たっくさんのことを
教えて下さり
私はお土産いっぱいもらいました。
これから池浦さんにも
お返しできるように
がんばります、
最後に
Mr高山をはじめ
従業員のみなさん
いろいろとお世話になりました。
ずっと喋ってるし
うぜぇなこのデブすこし
黙って喋れwwwと
思うことも多かった方とは
思います。
みなさんのおかげで楽しく
働くことができました、。
この場を借りて
感謝の気持ちを、、、、
まじあざーーーーーーーーーす!
あ、
ありがとうございました!
もしかしたら
またお世話になるかも
しれませんが
これからも
よろしくお願いいたします!!!!
(言葉はいらないよね、、、)
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
奈良粕先生丸
どうも
ここで一句
家の中
よりも外のが
あったかい
ホンマです
寒すぎます。
冬本番前に
心が折れそう。
今日はこやつ。
「奈良粕」
いや味噌じゃねえかという
まなざし
ありがとうございます。
味噌じゃないんだよねぇ、
奈良粕というのは
酒粕を踏込んで熟成させたものなの!
元は同じなの!
モーニング娘。と
ミニモニの関係的な?
あ、これは違うか、、、、
搾った後の処理が
違うだけ!!!!
酒粕をタンクに入れて
踏み込んだあと、
密封して貯蔵・熟成させたものを
いうのさ!
奈良粕は
漬けものとかによく使われるよねぇ
添加物一切なしの
ナチュラル奈良粕!
えっさほいさ
つめたよ~~~~~!
奈良漬けを大量に食べて
車なんかを運転すると
酒気帯び運転で
捕まっちまう場合も
あるから
気をつけてね!!!!
今日は仕事終わりに
池浦の美女と
飲みに行ったよぉ
楽しかったぁ
今年はいろんな人に
お世話になってる
私はすごく恵まれていると思うなぁ
だって
行く現場行く現場
みんな良い人なんだもん、、、
最近コンタクトが切れて
もっぱらメガネ、、、、
闇深デブ、。。。。
日々感謝((+_+))
ありがとうございます。
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
体菜を塩漬けしタイナ丸
どうも
ディアゴスティーニの
増刊号以外で
買う人って
いるのかな
ホンマです
今日は
お休みだったので
文子さんと
畑へGO(●^o^●)
春菊
体菜
大根を収穫!!!!!
そして
体菜を塩漬けに
してやったぜ!!!!!
あ、ちなみに
体菜(たいな、たいさい)
は
長岡野菜に指定されていて
今が旬の野菜!
昭和初期にうまれた
小松菜と野沢菜のハーフ君
(画像は拾いもん)
漬もんがいっちゃんうまい
みたいで
漬けた後は塩を抜いて
煮菜(書いて字のごとく
煮てある菜っ葉)で
食べるのが主流らしい(^v^)
こっちにきて
春先に
煮菜をけっこう
頂いたけど確かに
クッソうまかったwww
ここには映りきれてないけど
もっとたくさん
収穫したぜよ、、、
こんな感じで
塩
とサンドウィッチィイィィ
とりあえずクッソ寒くて
水がクッソ冷たくて
いっそのこと凍えたかった
家でもひとつ
塩漬けしました
ヒラセイさんで
専用のおけを買って
いざ、、、、
一人でやると
すんげえ時間かかるのね、、、、
そしてユズも
おすそ分けしてもらったので
さっきまで
蓋に附きそうなくらい
あったのにもう
こんな量減ってる((+_+))
私も塩漬けしようかな、、、
NSCのとき
「あんたもう
塩漬けするぞ」という
謎のつっこみ
してたなぁ、、、、
あ、ちなみに
ブログのタイトルは
ダジャレです
最近寒くなってきたので
少しでも
温まればいいなぁと
思いましたが
余計気温を下げてもた☆
漬けたものの
変化が楽しみ
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
和島産コシヒカリ丸
どうも
来月の今日は
クルシミマスイブ
良い回避方法が
ありましたら
教えて下さい
ホンマです
今日は
「和島産のコシヒカリ」の
お酒を搾ったよ(^-^)
またまた
彼の登場!!!
彼のおかげで
人の手はあまりかからないのさ
すごいねぇ
地元のお米を使った
地元の酒蔵でつくる
地元のお酒。。。。
楽しみすぎて
よだれがナイアガラの滝。。。
和島の皆さんはもちろん
いろんな方に
飲んでほしい
けど
ほかのお酒と比べて
量が少ないので
早いもん勝ちだよーん
是非味わっていただきたい(^-^)
HPからもご購入できます!
コチラから!
贈答用にもいかがですか!
そして
おちょこの下の
この模様
ただのデザインでは
ないんですねぇ
これはきき酒をするときに
使う「きき猪口」と呼ばれていて
日本全国全ての日本酒の酒蔵で
使われていて、
これは酒の色を識別する時に
見やすくするためのもんなんだって!
日本酒って実は無色透明じゃなくて
若干黄色っぽいのよ!
色などを判別するための
サークルだったなんて
知らなかったわ(?_?)
高いヤツは1個
2000円以上するのも
あるらしい、、、
今度合コンとかあって
メンズが日本酒飲みだしたら
良い女ぶって
この豆知識
ひけらかそうっと、、、
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
包装紙クルクル丸
どうも
良い夫婦の日?
んなもん知らんわ
こじつけもいいとことだろ
と独身クソ女が
申しておりますが
ご結婚されてるみなさんは
愛を再確認してください
そして
お米買って下さい
ホンマです
ミスター高山が
PCを買ったみたいです。
ブログ見てくれるかな。
ドキドキ、ww
今日は池浦さんにて
できあがったお酒を
包装紙で包んだよ!
激むずちんちん丸なの!!
本当に難しいの!!!!!!
みんなにも体験して
もらいたいレベルなんだけどww
みなさんに
教えてもらって
何回か練習したら
なんとか出荷できる
レベルにまで成長しました、、、
手作業の大変さ
そして
手作業ならではの
温かみ
感じてほしいぜ!!!
可愛く首かしげてみたら
折れたのかってくらい
曲がってたwwww
なれないことは
するもんじゃないwwwwww
【コメントお返事】
チカコちゃん
お疲れさまです。
いつもどんなことにも笑顔で一生懸命頑張ってるチカコちゃんをそばで見させてもらってるから、ちょっと心配になってます。
色んなことがあるし、その時々で色んなことを感じたりするよね。
でも、チカコちゃんはとっても素敵なひとだって、わたしは思ってるから、そのままでチカコちゃんらしく、これからも頑張ってほしいな~(*^^*)
一緒にまた仕事するときはバカなこと言ったりしながら楽しくやっていこうね♪
ちょっと恥ずかしいけど、初コメントでした(/▽\)♪
ゆきこさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⇒コメント
ありがとうございます!
いつもお世話になってますw
岸メタルさん(笑)は
いつもやさしく教えてくれて
いつも私のしょうもない
ギャグで笑ってくれたり、、
すごくうれしいし
岸メタルさんのおかげで
毎日がんばれます!
本当にありがとうございます!
これからもいろいろ
ご迷惑おかけするとは
思いますが、
何卒よろしくお願いいたします!
「はっじめてのっ♪さとっみ♪」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
珍しくホンマちゃんが不機嫌モード。
バックヤードで泣くって相当。
てか、寝起きの顔も全然おカワ。
大泣きした記事に
そんな事しか言わない自分も相当クズ人間。
レオンタナカさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⇒コメントありがとうございます!
不機嫌、、というか
ただのメンヘラ女でしたwww
いやいやぁ、いつも
励ましてくださって
ありがとうございますぅ(:_;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつも
ありがとうございます!
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
櫂入れ丸
どうも
好きな人と
プラネタリウム見ながら
高橋一生さんを見たい
ホンマです
今日は
私が池浦さんに手
一番最初にした
作業をご紹介!
「櫂(かい)いれ」
社長です!
櫂いれとは、
もろみや酒母など
タンクの中にぶっさして
かき混ぜることで、
櫂棒というのは
鬼長ちんちん丸で
先端に黒板消しくらいの
小さな板がついてる
棒だよ!
2,3mは軽く
あるんじゃないかなぁ
この棒がまぁ重くて
櫂入れはとっても大変です
私も結構させて
もらってんだけど、
必ず汗かくもん。
この櫂入れはすごく
大事なんさぁ
昔は機械もなかったし
温度を管理するために
蔵に泊りがけで
つきっきりで様子を見てたり
してたんだって!
今は冷却も簡単だし
機械で管理されてるから
楽になった、、
とはいえまだまだ
人の手でなければ
いけないところもあるのね。
まるで
農業の記事を
書いてるみたいだねw
職人さん達の背中を
見てるとすごく
面白くて
見入っちゃいます
まるで
つくってワクワクさんを
見てる気分になるわぁ
ゴロリィ、、、
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
粕共を切り刻み丸
どうも
堺雅人の
涙袋の中に
入りたい
ホンマです
今日は
昨日へっぴがしてやった
粕共を
切り刻んでやったぜ、、、!
言うとりますけども、、、
そのリーゼントは
唯一の同世代の
Kさんです
とてもかわいいです
好きですはい
今日は
酒粕大先生を
切って測って袋に
入れてあげた!!
山もりもり、、、
Kさんのお手手が
カメラで
捉えられないくらいの
速さで
動いていました
てかいまさら言うのも
あれだけど
びっくりするよね、
手作業なんだぁ、って!
てっきり
機械でやるもんだと
思ってたからさぁ。
こんな感じ!
これは1kg!
ほかに300gと
2kgがあるよ!
指定された
サイズにきって
測る!んで
シーラーで止める!
単純作業ほど
難しいのよw
池浦さんちの酒粕は
おいしいしなにより
人の手で
愛情込めて
切り刻んでます
みなさんも
是非
酒粕先輩の偉大さに
触れてみては、、、
では
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)
粕共をへっ剥がし丸
どうも
51歳の母の
ラインのアイコンが
パンケーキでした
ホンマです
典子
ゆるふわ女子説
今日は
群がってきやがって
粕共を
へっぴがしてきたぜ
元ヤンの血が騒ぐよねぇ↑あげ
まぁ
言うとりますけども
粕共というのは
昨日搾りの際にできた
酒粕で
元ヤンというのは
元ヤンヤンつけボーファンの
略です
まぁ今も尚ファンなんですけど
しょうもないことを
言うのは好きですが
これはやりすぎました
切腹
というわけで
ミスター高山と
永遠と酒粕を剥がしてました
どうしたらモテるか聞いて
剥がして
人生相談乗ってもらって
剥がして
三年くらい
剥がしてたきがする
ミスター高山に
撮ってもらったら
躍動感がはんぱない
作品になりました
ありがとうございます
酒粕はいわば
酒造りの工程でうまれる
副産物
すんんげぇ
栄養満点で
美容効果もまじ仏レベル
なんだって
知らなかったよ私、、、
酒粕ジェラートとか
今ではいろんな
調理の仕方があるみたいだし
万能なんだね
気安くカスだなんて
呼べないや、、、
オカス様やな、、、
お酒造りにおいて
無駄なものはうまれないね
本当に
お米ってすごいよね
お米をつくって
そのあとは加工の工程を
勉強して、、、
お米の素晴らしさを
毎日知っていく中で
どんどんお米を好きになっていく
自分がいる、、、
私いよいよ
何者、、、、
では
(結構時間けて書いてるのに
一回エラーが起きて
記事消えた、、、
書くの二回目辛い、、)
【Twitter】@honmaaaaax (https://twitter.com/honmaaaaax)
【Facebook】(https://www.facebook.com/chikako.homma.1)
【Instagram】@CHIKA54_H(https://www.instagram.com/chika54_h/)